2014年12月26日金曜日

クリスマスより

ハッピークリスマス、ばたばたとしていて親しい人たちにもなんの連絡も出来ていないので、その代わりというわけでもないけど、クリスマスの朝にキーボードをたたいています。

5月の半ばにフランスに来てもう年末でなにも出来ないまま約7ヶ月が経ってしまったというのが正直なところで、自分はおいしいワインと食べ物を食べて日々安楽に暮らすだけでは満足出来ない人間なんだということを実感しています。もちろんパン屋をするにあたってはフランスのパン屋で実際に働き、毎日パンを食べて生活しているので、とても良い経験になっているが、いったい何が足りないんだろう。

などということを悶々と考えたりしているので、手紙を出そうにもイマイチ筆が進まず、音信不通でもないけれど、届いたメールも返せず、というような状態です。苦し紛れにインスタグラムに写真をアップしているのでチェックしてみてください。


こちらの風景はやはり美しく、住んでいる田舎の村でも歩いていて立ち止まるようなこともしばしばあって、ここにずっといたいななんて思うこともあるけど、そんなとき同じように思い浮かぶのはけだるい夏の暑い日に縁側にこしかけて吊るしてある風鈴の音を聞くなどといった失われつつある日本人的ノスタルジーです。

帰りたい帰りたくないに関わらずビザは5月でいったん切れるのでヨーロッパのシェンゲン協定加盟国の中にいられるのは5月までで、2月で仕事を辞めることを働いているパン屋には伝えてあり、そのあとはフランスの他の地方やフランス以外のヨーロッパの国々を出来る範囲で見て回れたらなと思っています。旅のテーマとして食べ物というキーワードは大きくあるけれど、その後ろにあるものにもっと敏感に、残りの期間を過ごしていきたいなと思っています。

Joyeux Noël et Bonne Année!




2014年12月9日火曜日

Le Père Noëlのおくりもの

ここのところ2℃、3℃という気温のこの町。
まだまだ雪は見かけませんが色んな人から『今は大丈夫だけど、この先とーーーーっても寒くなるわよ!』と言われるので、今のうちから冬支度をしなくては、と思う日々です。
それでもNoëlのわくわく感につられて、お休みの日にはいそいそと電車の時刻を調べながら口元が自然とほころぶ休日を過ごしています。

さてさて。
そんな寒い寒いフランスの12月のある日、1件のメッセージが入っていました。
大家さんから『Bredeleを一緒に作りませんか』という、とーっても嬉しいお誘いです。
まだ会って間もない頃にフランスで何がしたい?と聞かれ、フランスの家庭のお菓子に興味があった私はジャム作りをしてみたい…と言っていました。
そのことをどこかで気にかけてくださっていて今回のお菓子作りに誘っていただいたのかな、と思い言葉は分からないけれど大きな大きな愛情に感謝の気持ちでいっぱいです。

このBredeleというのは、ここアルザス地方のクリスマスのための焼菓子で今の時期にはパティスリーやMarché de Noël、スーパーマーケットなど色んなところでお目にかかります。
そしてこの時期、アルザスの家庭ではママンが家族のためにつくるのだそうです。

今回は2回にわたって行われたBredele作り。

全部で6種類くらいを作りましたが、Bredeleの種類はとーってもたくさんあるようです。
そしてここは自給率の高いフランス!小麦粉もバターも卵も美味しくて安いので家庭でも気軽につくれるのは本当に素晴らしいとこっそり感心してしまいました。

厳選してこだわり抜いた頑固でストイックなものは、美味しいのだろうけどなんだかその緊張感まで味に染み渡っているようでどこかほっとしない。
でもママンが家族のためにつくるお菓子は、いつもさっくりほっこりして自然と笑顔になってママンを思い出すのです。Noëlの優しい時間を家族で過ごし美味しいBredeleを食べると、ストレスでぎゅうぎゅうに固まった身体が自然とほぐれるようなそんな魔法のお菓子なのかもしれません。
そんな世界でただひとつの魔法のお菓子を一緒に作り、パクッと味見しながらいつまでも思い出しては嬉しくなる時間を頂きました。

Merci beaucoup ! Martine & Daniel.






2014年12月4日木曜日

Nöel

10月の下旬にサマータイムも終わり、慣れない時計の時刻に翻弄されながらバタバタと過ごしているとすっかり陽も短くなり夕方には真っ暗なここMertzwillerです。
ヨーロッパの冬は暗く厳しいと聞いていた通り、あの夏の強い日差しはどこへ行ってしまったのかという程のどんより曇り空がいつまでも続いています。
朝方この世界一面を覆う濃霧の中に、もう何年も前に観たロシアのアニメーション作家ユーリ・ノルシュテイン監督の“霧の中のハリネズミ”を思い出しました。
あぁ、あれは本当にこんな霧の中にあるのだなとなんだか感慨深い思いで『おおおぉーい、ハリネズミくーーーーん』と心の中で呼びかけてしまいます。

そうこうしていると、あっという間に賑やかなNöelの足音がやってきました。
アルザス最大の町Strasbourgはクリスマスツリー発祥の地だそうで、大きな大きなツリーもこの時期飾られています。
クリスマスマーケットではヴァンショー片手に皆どこかほくほくと楽しそうで、食べ物はサンドイッチやタルトフランベ、シュークルートといったおなじみのものばかりでも冷たい空気の中でもくもくと立ち上がる湯気を見ると嬉しくなってきます。
もちろんNöelのためのアルザス特産のお菓子も多々あります。
どちらかと言うと、ごくごく素朴なものやアルコールがきいたドライフルーツたっぷりの大人のための焼き菓子が多いように思います。
クリスマスマーケットの中で、歩けど歩けどエッチラオッチラおしくらまんじゅうされながら進まない足取りに、『はて、なんだか前にもこんなことあったような…』と思いをはせてみると思い出しました。
それはたーくさんの人の波とぱちぱち弾けるような声の中、景色は違えど日本の年の瀬と同じあのそわそわ、わくわくした空気です。あのせわしくもどこか懐かしい賑やかさは、色んなことがあった1年をもうすぐ終え新しい良き年を迎えるぞという心持ちの表れなのかもしれません。
さーて、今年もあと1ヶ月のカウントダウンを切りました。キラキラしたNöelの空気をいっぱい吸い込んでもうちょっとだけ楽しい時間を満喫したいと思います。







2014年11月1日土曜日

夏は終われど楽しむのがフランス

美しく短いヨーロッパの夏も終わり、ここアルザスは厚い雲に覆われています。
日本のような秋晴れは残念ながら期待できませんが、それでも時折気が向いたように差し込む陽だまりにほっとします。
さて、先日は小麦製粉会社の見学に参加させていただきました。
早朝に出発しアルザスから少し離れロレーヌ地方の工場まで連れて行っていただきました。
まずはプレゼンテーションが行われ、ビスキュイの生地をその場で焼いて頂いたりマフィンや甘いお菓子の試食。
その後、大量の商品が保管されている倉庫等を見学。
これからのクリスマスシーズンに向けて、シュトーレンに使われる粉などもありました。
世界各国たくさんの国へ出荷されている大きな会社なので、とにかく広く工場も幾つか見させていただきました。
私の聞き間違えでなければ、この会社はフランス・ドイツ両国の方の共同出資で設立された会社ということで、両国間で戦争などもあったため社名の綴りを変更する必要があったり...というような事情もあったそうです。

見学はアルザスのパン屋さん数件が集まり10名程度で行かせていただいたのですが、フォークリフトに乗せてもらったり、皆で記念撮影したり、帰りのワゴンではゴトゴト揺れる車内で皆揃って疲れてぐっすり寝ていたり...と一緒に見学していたフランス人の皆さんのわくわく楽しそうな様子も見ていてとても面白かったです。

人生楽しまなくちゃね、とパンとは少しズレますがそんなこともこっそり見学させて頂いたりする毎日であります。











2014年10月12日日曜日

近頃

今日はスーパーで山積みにされていた袋詰めのシュトレンを買いました。日本でもクリスマスが終わると鏡餅やしめ縄がスーパーに並ぶのと同じ感じなのかなと思い面白かったです。10月に入って働いているパン屋でもクリスマスのお菓子などを作ったりもしていて、少しずつもうじきやってくるアドベント、降誕祭にむけて準備をしているんだろうなと、フランスに来て初めてやってくる冬を間近にそんなことを感じています。





2014年9月28日日曜日

歩け歩けグルモンド

9月の始めからバカンスでした。

休みの初日はアルザスの田舎のオベルネという小さな村で行われた、マルシェドグルマンという催しに参加してきました。村のぶどう畑や田舎道や山道を歩きながら、所々にある休憩場所に寄り、そこでワインを飲んで料理を頂くというものです。

最初にまず一杯、それから少し歩いて前菜、それからだいぶ歩いてメイン、少し歩いてチーズを食べ、デザート、最後はカフェと、たくさん歩いてたらふく飲んで食べてきました。

赤い屋根の家々とその中にすっくと建つ教会の、心落ち着く景色のオベルネの村を見下ろし、ぶどう畑の中を歩きこれからワインになるであろうぶどうを摘んで食べてみたり、そのへんになっているクエッチやミラベルをもいで食べたり、わいわいしながら皆で歩けたのは最高に楽しいひとときでした。




2014年8月21日木曜日

honfleur



無題

インスタグラム見るのが好きで、このブログもインスタグラムっぽく使えたらなとふと思ったので、ちょっとそんな感じでやってみます。オンフルールの街角におばさんを効かせてみました。勝手に載せてごめんなさい。


hibi

先日、大好きな友人がフランスに来るということではるばるパリまで行き、そこからさらにノルマンディ地方まで行ってきました。エトルタという海沿いの街とオンフルールという港町。島育ちのせいか海や港がとても好ましく思えました。海でちょっとだけ泳いだり、シードル飲んだりムール貝食べたり、久しぶりの友達とおしゃべりしたり、とても充実した2日間でした。


2014年7月26日土曜日

日々

前回のブログの写真は一番上がストラスブールの大聖堂で、それから下はすべてリクヴィルというアルザスワイン街道沿いの村です。

フランスの雰囲気に飲まれてるだけかもしれないのですが、こちらに来てからほぼ毎日ワインを飲むようになりました。スーパーで3ユーロとかのワインでも、おいしいです。よく飲んでるのはやはりアルザスワインでピノノワールやらピノグリやらリースリングやら、日本にいるときはさっぱりだったぶどうの品種もなんとなくわかってきました。

ワインの種類は無数にあり、高いのを買うとやっぱりそれなりのおいしさがあり、ワイン好きの人の気持ちがちょっと分かりました。家計を圧迫するのでワインはほどほどにしようと思っていますが。

同じようにチーズも種類は無数にあり、このへんだとマンステールを作ってる村が近く、どこのスーパーにも置いてあります。日本にいるときはあまり匂いのきついチーズは好きでなかったのですが、最近ではたまらん感じになってきました。旨味が過剰で味の素かなにか入れてるのかな、なんて疑ってしまうほどです。発酵の生み出す旨味というのは計り知れないものなんだなと思いました。

食文化を大切にしてきた国と、そうでない国の現状はそれなりの差になってしまっているように思います。でも、日本でもがんばって美味しいものを作ろうとしている人が沢山いることを知っているので、夢ばっかり見ます。


2014年7月23日水曜日

日々

ネットが繋がらないうちに、フランスに来てなにもかもがめずらしいという時期は過ぎて、今は普通の日々を暮らしているという感じです。週5日仕事にいって、休みの日はのんびりしたり、列車でどこかに小旅行したりという感じです。この辺りはドイツとの国境にとても近く、古くからドイツ領になったりフランス領になったりを繰り返してきたそうで、もしかしたらフランス的な街ではないのかもしれません。(というのも、ぼくたちはまだパリとアルザス地方しかいったことないので、比較のしようがありません)ドイツにも行ったことがないので、もしかしたら、たぶん国境をまたいでも同じような雰囲気なんだろうと思います。僕たちの住んでいる村でも、お年寄りの中にはフランス語が話せず、アルザス語しか話せない人もいるそうです。アルザス語はドイツ語に近いそうです。食べ物の名前だけとっても、フランス語の名前とドイツ語の名前があって面白いです。タルトフランベとフラムクーヘン、シュークルートとザワークラウト。いろいろ写真載せます。















































2014年7月20日日曜日

村より

ご無沙汰しております。
もう長い間ネットが通じない環境だったのですが、先日ようやくできるようになりましたので少しだけ近況報告を。

私たちの住むこの小さな町はおよそほとんどなにもなく、
パン屋とTabacというタバコや雑誌を置く雑多な店が1軒ずつ、
あとは薬局と郵便局、それから心もとない唯一の小さなスーパーは改装工事のため1ヶ月閉店し、
町の端っこにある不確かな駅は券売機もないそんなところに住んでいます。
しかしこんな小さなおおよそはなにもない町でも、暮らしてみるとたくさんのことがあります。
盆栽好きの親切な大家さんに出会ったり、早朝にぽっかり浮かぶ気球を窓から眺めたり、
決まって陽が落ちるころ原っぱで一人遊びにくる猫を横目に夕食をとったり、
優しい郵便局の受付のひとに出会ってフランス語をがんばったり、散歩していたら図書館があったりと、
人がいるところ何かは必ずあり、そしてそのなにかに救われていくものです。
そんなことを感じながらあっという間に2ヶ月が過ぎていきました。

皆さん、お元気にされていますでしょうか。












2014年5月29日木曜日

panoOrganika

友人のカメラマン足袋井くんが動画を撮影、編集してくれました。1年間限定のパン屋が終わってもう1年経ちますが、この動画があったことでまた様々なことを思い出しました。フランスに来て、自分自身の考えもどんどん変わっていく中で、過去にしがみつくのではなく、これから先どうやって生きて行こうか、と、大げさにいえば考えています。

足袋井くんのtumblrです。http://tabiitatsuya.tumblr.com


2014年5月27日火曜日

散歩

まだまだ来たばかりでなにもわからないのですが、いまいる村は歩いて15分で森の中です。散歩をしているととても気持ちが良く、バスケットにバゲットを入れてピクニックしている人たちが普通にいて、インラインスケートを履いたこどもがお父さんの自転車に引っ張られていたり、インラインスケートを履いた夫婦がベビーカーを高速で押していたりするので、なんだか面白いです。



2014年5月21日水曜日

フランスへ

フランスに来ました。パリで3日ほど観光をして、アルザス地方の小さな村にやってきました。今の時期はルバーブやイチゴ、白アスパラガスなどが旬らしく、マルシェにたくさんありました。アスパラはジューシーで、茹でてぱくぱく食べました。イチゴもすごく甘く、ルバーブのタルトも甘酸っぱくて美味しかったです。